本日開催のたまなの養生学講座は、食・動・心・慣・休の5つの養生のうち「食」養生…
- 2018/4/14
本日開催のたまなの養生学講座は、食・動・心・慣・休の5つの養生のうち「食」養生にテーマを絞った「薬膳の基礎」について解説していただきました。
聞きなれない難しい単語の中に“五臓六腑”なんて単語が出てくると、あぁ中医学・漢方から来た言葉だったのか、なんて気づかされて、急に身近に感じたりします。
東洋医学とか漢方って、なんとなく古臭いとか、胡散臭いとか感じてたりしませんか?
でも実は、現代医学よりかなり先行した医学でもあるんです。
例えば、最近注目されるようになってきている「五性(寒熱)と食材の関係」については、現代栄養学では長く無視されてきていましたが、中医学では以前から提唱してきた内容であったりします。
そうした情報に加えて、日本の漢方と中医学の漢方の違いや、マクロビとの考え方の違いについて等々、西洋医学・東洋医学の両方に通じている吉村先生だからこそ、という内容が盛りだくさんの2時間でした。
皆さん熱心に受講され質問も多く、スクリーンのテキストをパチパチと写メしておられました。
たまなの養生学の次回のテーマは「妊活」です。
皆さまぜひ中医学の世界をのぞいてみてください!
聞きなれない難しい単語の中に“五臓六腑”なんて単語が出てくると、あぁ中医学・漢方から来た言葉だったのか、なんて気づかされて、急に身近に感じたりします。
東洋医学とか漢方って、なんとなく古臭いとか、胡散臭いとか感じてたりしませんか?
でも実は、現代医学よりかなり先行した医学でもあるんです。
例えば、最近注目されるようになってきている「五性(寒熱)と食材の関係」については、現代栄養学では長く無視されてきていましたが、中医学では以前から提唱してきた内容であったりします。
そうした情報に加えて、日本の漢方と中医学の漢方の違いや、マクロビとの考え方の違いについて等々、西洋医学・東洋医学の両方に通じている吉村先生だからこそ、という内容が盛りだくさんの2時間でした。
皆さん熱心に受講され質問も多く、スクリーンのテキストをパチパチと写メしておられました。
たまなの養生学の次回のテーマは「妊活」です。
皆さまぜひ中医学の世界をのぞいてみてください!
#たまな教室 #中医学 #養生学 #薬膳